福田工業は、大阪府大東市を拠点に、全国でも数少ない軽量鉄骨のプロフェッショナルとして、鉄骨工事を手掛けています。
福田工業では現在、事業拡大に伴い、鉄骨とびとして私たちと一緒に働いてくれる新たな人材を募集しています。
鉄骨とびの仕事に興味のある方は、ぜひチャレンジしてみませんか?
今回は、鉄骨とびを目指すなら知っておきたい専門用語を一部ご紹介します。
これらの専門用語を理解することで、実際の鉄骨とびの仕事がどのようなものかイメージしやすくなるでしょう。
これから鉄骨とびの仕事にチャレンジしてみたい!といった方は参考にしてみてくださいね。
・鉄骨建方(たてかた)
鉄骨を用いて、建物の土台とる骨組みを組み立てることを指します。
・ボルト入れ、本締め
鉄骨と鉄骨の結合部分にボルトを入れ、締める作業のことです。
・アーク溶接
溶接方法の1種で、アークと呼ばれる放電現象を利用し、高温で鉄骨と鉄骨を溶接することです。
以上のように、鉄骨とびの仕事でよく使われる専門用語をご紹介しましたが、いかがでしたか?
福田工業では、未経験の方でも「鉄骨とびの仕事をしてみたい!」といった方を全力でサポートいたします!
求人に興味のある方は、どうぞお気軽にお問い合わせください。