とびという仕事でも、鉄骨とびや足場とびなど種類があるのをご存じでしょうか。
鉄骨とびは、建物の構造が鉄骨造りの現場で、図面をもとに鉄骨工事を行う職人のことを言います。一方、足場とびは、建物の種類や規模、工事の内容を問わず、工事の際に必要となる足場の組立や解体・撤去を行うのが仕事です。
鉄骨とびと足場とびは、とび職として担う現場や工事内容が違うのです。
福田工業では、鉄骨とびをメインとして行っており、その工事内容は、まず鉄骨を組み立てが必要となる高所へクレーンで運ぶところから始まります。
クレーンを操作するのも福田工業に在籍している鉄骨とびの職人で、クレーンを操作する資格を保持しているスタッフです。
運ばれた鉄骨は、建設図面を見ながら、柱のような骨組みを鉄骨で組み上げていくことになります。このような鉄骨とびが行う工事は、比較的高層となる建物など規模の大きな現場で行うことがほとんどです。
福田工業では、様々な種類の鉄骨にも対応しているので、安心してお任せすることができると思います。
鉄骨とび、足場とびともに、その工事現場で働く職人たちが安心して作業に従事できるような足場の組立などの工事が求められるので、責任のある仕事としてやりがいを感じることができます。